医療情報技師サブノート 医学・医療 医学・薬学・看護学1

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 問題をクリック、タップすると答えが表示されます。
目次

疾病の原因

内因

体の内側に原因があること。

生まれつきの先天性のもの(遺伝子異常などによる)と、生後に生じる後天性のもの(疾患や栄養障害などによる)があります。

外因

体の外側に原因があること。

栄養性外因(ビタミン不足など)、物理的外因(温度、気圧、光線、放射線、電気、機械的など)化学性外因(薬物、毒物など)、医原病(抗がん剤など)、病原生物体(ウイルスなど)があります。

2018年 問23
病因のうち物理的外因に当たらないのはどれか。
1) 温度
2) 気圧
3) 光線
4) 毒物
5) 放射線

答え 4

中枢神経系

中枢神経系とは、脳と脊髄のことで脳に送る信号、脳から送られる信号または、脳へ送られる信号が集中するところです。

大脳
知覚、運動、記憶、神経の伝導路など脳の中でも幅広い役割を担っています。

  • 前頭葉 … 運動機能、精神機能(思考・判断・情動等)、言語能力(発話・記述等)
  • 頭頂葉 … 触覚、温痛覚
  • 後頭葉 … 視覚
  • 側頭葉 … 聴覚、記憶機能

小脳
運動の際の細やかな動作の調整をします。

脳幹(中脳、橋、間脳、延髄)
生命維持のために必要な機能(呼吸・心拍・体温調節等)の調整をします。
脊髄の上からの順番は次の通り。

  • 頸髄
  • 胸髄
  • 腰髄
  • 仙髄
  • 尾髄

脊髄を保護するために脊椎が存在します。
脊椎の上からの順番は次の通り。

  • 頚椎
  • 胸椎
  • 腰椎
  • 仙骨
  • 尾骨

上記の骨のことを、椎骨または脊椎骨といいます。

2022年 問17
脳幹に含まれるのはどれか。
1) 延髄
2) 小脳
3) 脊髄
4) 大脳
5) 側頭葉

答え 1

2018年 問22
椎骨に含まれないのはどれか。
1) 胸椎
2) 頸椎
3) 鎖骨
4) 仙骨
5) 尾骨

答え 3

循環器系

循環器系
循環器とは、体の中をぐるぐる巡るもの(血液、リンパ液)の器官をまとめたものをいいます。

血液の流れ

  • 全身(脳)
  • 大静脈
  • 右心房
  • 右心室
  • 肺動脈
  • 肺静脈
  • 左心房
  • 左心室
  • 大動脈
  • 全身(脳)

※ 肺動脈とありますが、静脈血(二酸化炭素が多い)になります。また、肺静脈とありますが動脈血(酸素が多い)になります。

2022年 問18
静脈血が流れているのはどれか。
1) 肝動脈
2) 冠動脈
3) 腎動脈
4) 肺動脈
5) 内頚動脈

答え 4

血液・造血組織

赤血球・白血球・血小板

赤血球とは、血液により酸素を運搬する役割を持った細胞のこと。

ヘモグロビンに酸素が結びつくことによって体の各部に酸素を運ぶことができます。

白血球には、好中球、好酸球、好塩基球、単球、リンパ球の5種類が存在しています。

好中球・単球は細胞を食べて分解したり、好酸球・好塩基球はアレルギー反応に関与したり、リンパ球は免疫反応に関与しています

血小板は、血管の傷を塞ぐ役割を持っています。

造血組織

血液は、骨髄で生成されています。

造血幹細胞が骨髄で細胞分裂をすることで赤血球・白血球・血小板が作られています。

血漿と血清

血漿とは、血球以外の成分で、栄養分や老廃物を運び出す働きをしています。

血漿内には、アルブミン(物資の運搬)、免疫グロブリン(感染症を防ぐ)、血液凝固因子(血液を止める)などが含まれています。

血清とは、血漿からフィブリノゲン(血液凝固因子)を除いたものです。

血液を採取して放置すると血液が固まって沈殿と上澄みに分かれます。

その沈殿物を血餅といい、上澄みを血清といいます。

血液の疾患

血液の疾患には、貧血、血友病、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、播種製血管内凝固症候群(DIC)などがあります。

2018年 問26
止血における主要な血球成分はどれか。
1) 血小板
2) 好中球
3) 赤血球
4) 白血球
5) リンパ球

答え 1

消化器系

口から摂取した食物は次のような消化器系の順番をたどり排出されます。

口腔→食道→胃→十二指腸→小腸(空腸・回腸)→大腸(盲腸・虫垂・上行結腸・横行結腸・下行結腸・S上結腸・直腸)→肛門

※ 肝臓と膵臓も消化器系に含まれます。

2017年 問22
消化器に含まれるのはどれか。
1) 肝臓
2) 腎臓
3) 尿管
4) 副腎
5) 下大静脈

答え 1

2017年 問24
1) 回腸
2) 直腸
3) 盲腸
4) S字結腸
5) 横行結腸

答え 1

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

専門学校元教員・現講師で、基礎科目や情報処理系を担当。

教員への復職の道が絶たれ、この経験を無駄にしないため学習支援サイトを立ち上げました。

自身の知識を用いて、みなさまの学習をサポートしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次